治療室からの最新のお知らせ

不妊の原因と検査

cause of infertility

不妊の検査について

不妊を疑う場合、まず下記のような検査を行ない、不妊の原因を探ります。
*必ず全部が必要ということではありません。またさらにくわしく調べるための検査もあります。

  • 基礎体温 
    排卵の有無や黄体の機能を把握します。また基礎体温のみで排卵日を正確に把握することはできないといわれています。
  • 超音波検査
    卵巣では卵巣嚢腫などの有無や卵胞の成熟状態、子宮では子宮筋腫などの有無や子宮の形態の確認、排卵前後の子宮内膜の状況などを把握します。
  • 血中ホルモン検査
    脳下垂体から分泌される卵胞刺激ホルモン(FSH)、黄体化ホルモン(LH)、プロラクチン(PRL)、エストロゲン(E2)などを測定し、卵巣の機能の状態や排卵の時期を調べます。
    また発育過程にある卵胞から分泌されるAMH(アンチミュラーリアンホルモン)は、女性の卵巣予備能の指標となるので、治療のステップアップや体外受精での卵巣刺激の目安にされます。
  • ヒューナー(フーナー)テスト
    検査の前日または当日にタイミングをとり、精子が頸管粘液中で活発に動いているかを調べます。異常が認められた場合、抗精子抗体検査を行ないます。
  • 子宮卵管造影
    子宮内に造影剤を注入して、レントゲンや超音波で調べます。卵管の通過性を調べるとともに、子宮の奇形・筋腫・ポリープなど、着床の阻害要因となる子宮内の状態を把握します。また卵管の通過性が回復されるため、検査後に妊娠率の上昇が認められるという治療効果もあります。
  • クラミジア検査
    クラミジアに感染すると、子宮や卵管が炎症を起こし卵管閉塞や周囲の癒着など、卵管障害を引き起こしやすくなります。陽性の場合は、症状がなくてもご夫婦での同時治療が必要です。
  • 精液検査(男性)
    ご主人の精液を採取し、精子濃度、運動率、奇形率などを調べます。精液所見には変動がありますので2~3回検査を受けた方が正確な所見が判ります。

不妊の原因はさまざま

  • 内分泌・排卵因子(うまく排卵されない)・・・黄体機能不全、高プロラクチン血症、PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)、等
  • 卵管因子(卵管の通りが悪い、ピックアップ障害)・・・卵管狭窄や閉鎖、卵管水腫、等
  • 子宮因子(着床しにくい)・・・先天的な子宮の形態異常、子宮筋腫、子宮内膜ポリープ、子宮内膜症、等
  • 子宮頸管因子(精子の侵入が阻害される)・・・抗精子抗体、等

不妊の原因は単純ではありません。さまざまな要因が複雑に絡み合っています。検査を行なっても明らかな原因が認められないことも少なくありません。これらの基本的な検査において異常がないと診断された場合を“機能性不妊”といい、不妊でお悩みの方の三分の一とも約半数を占めているともいわれています。
そして、鍼灸が効果的にお手伝いできるのが、“機能性不妊”です。卵巣や子宮に器質的原因がある場合、鍼灸のみの治療でそこまでの手立ては困難といわざるを得ませんが、西洋医学治療の併用で効果を発揮できると考えております。

もう一つの最大の原因、「卵子の加齢・老化」

今や女性が切実に“赤ちゃんが欲しい”と願いはじめる年齢は「30歳を過ぎてから」といっても過言ではありません。
女性の結婚年齢の上昇や、社会進出による出産の「先延ばし」などの影響もあり、初産の平均年齢も高齢化が進んでいます。
高度生殖医療のめざましい発達により、年齢の壁を越えて“赤ちゃん”という喜びを胸に抱ける方が多くなっているとはいえ、治療を進めていく上で最大の壁はやはり「卵子の加齢・老化」といえます。

採卵はできるものの、胚盤胞まで育たない・・・
血中ホルモン数値もまずまず、けれど採卵してみたら空胞だった・・・
胚盤胞を戻しても着床しない・・・

一般に20~30代前半の方に比べて、35歳以上、特に37歳を超えてからの妊娠しにくさの原因は、やはり「加齢・老化」であると認めざるを得ません。(もちろん個人差もあります。器質的原因がなく、各種検査結果も問題ない場合)
結果に「絶対」ということがないように、妊娠にも「これさえやれば大丈夫」ということもありません。なかなかご希望通りにならないこと、そして結果としてあきらめなければならない場合もあるということは、現実として申し上げなければならないでしょう。

「急がば回れ」という言葉もあるように、女性としての心身の健康を取り戻し、妊娠しやすい身体へと整え、よい状態で高度生殖医療を受けることが大事です。
その心身づくりをする上で、鍼灸は妊娠しやすい身体へと導く上で効果的であるといえます。
よい状態で、よい挑戦ができるよう、お手伝いをさせていただきます。