生理痛を緩和するセルフケア
毎月やってくる生理のたびに痛みを感じていませんか?生理痛と上手につきあっていくための、無理なく、ラクに、快適になるセルフケアをご紹介します。 生理中は、はがれ落ちた子宮内膜を経血として体の外に出す「プロスタグランジン」と...
毎月やってくる生理のたびに痛みを感じていませんか?生理痛と上手につきあっていくための、無理なく、ラクに、快適になるセルフケアをご紹介します。 生理中は、はがれ落ちた子宮内膜を経血として体の外に出す「プロスタグランジン」と...
駆け足で春がやってきました。急に温かくなったものですから、一気にさまざまな花が咲き出しましたね。 休眠から目覚めた木や草が花を咲かせ、景色を鮮やかに染め上げる春。地中の虫たちも蠢き始め、動物や鳥たちも繁殖を始めます。生命...
厚めの靴下を履いても、毎日湯船に浸かっても、冷たい足・・・「温活」という言葉があるように、日々の生活の中で「冷え」を感じる方は多いようです。妊活や不妊治療中の方はもちろん、大人の女性の多くは、冷えによる体調の不調や不快感...
寒さが厳しくなると恋しくなるのが、湯たんぽ。最近では、小型のかわいいモノが売っていたりしていますが、わざわざ買わずとも、お手軽に使えるモノが身近にあります。 それは、温かいお茶用のペットボトル。(オレンジ色のキャップのモ...
「妊娠を意識しだしたら“葉酸”を摂りましょう!」といわれますが、なぜでしょうか?胎児の先天異常のリスク回避のためといわれますが、実はそれ以上の効果があることが分かっています。もしなんとなく摂っているとしたら、必要量をしっ...
鍼灸で不思議なことのひとつに、この「ひきしめる」と「ゆるめる」 があります。 マッサージでは、よく「ゆるめる」という言い方をしますが、鍼灸では、「ゆるめる」ことも「ひきしめる」ことも、両方できるのです。 しかも「ゆるめる...
4月から不妊治療に保険適用が認められました。経済的な負担が軽減され、これを機会に一歩踏み出してみようと思っている方も多いのではないかと思います。一方、通院頻度や日程調整など、女性側の時間的な制約も大きく、私の患者さんの中...
体外受精では、採卵周期に受精卵を戻す場合(新鮮胚移植)と、次周期以降に戻す場合(凍結胚移植)があります。 陽性反応が出る確率(つまり妊娠率)は、これまでの患者さんを見ていると、次周期以降に戻した方が、結果がよいように感じ...