脳疲労は自律神経の乱れから
最近疲れが取れないと感じている方は、脳疲労が原因かもしれません。 そのメカニズムをお話ししましょう。 大脳は、大脳皮質、大脳辺縁系、脳幹の3つから成り立ちます。大脳皮質は理性、大脳辺縁系は感情、脳幹は生命の維持をつかさど...
最近疲れが取れないと感じている方は、脳疲労が原因かもしれません。 そのメカニズムをお話ししましょう。 大脳は、大脳皮質、大脳辺縁系、脳幹の3つから成り立ちます。大脳皮質は理性、大脳辺縁系は感情、脳幹は生命の維持をつかさど...
鍼灸で不思議なことのひとつに、この「ひきしめる」と「ゆるめる」 があります。 マッサージでは、よく「ゆるめる」という言い方をしますが、鍼灸では、「ゆるめる」ことも「ひきしめる」ことも、両方できるのです。 しかも「ゆるめる...
4月から不妊治療に保険適用が認められました。経済的な負担が軽減され、これを機会に一歩踏み出してみようと思っている方も多いのではないかと思います。一方、通院頻度や日程調整など、女性側の時間的な制約も大きく、私の患者さんの中...
風薫る5月。新緑の緑が美しいこの季節、ご縁をいただき、慣れ親しんだ恵比寿/代官山の地から、西新宿へと移転しました。にぎやかな通りから一歩踏み入ると、意外や意外、とても静か。交通の便がよいのも利点です。落ち着いてリラックス...
立春も過ぎ、まだ寒い日は続きますが、陽ざしは春の温かさを感じることが多くなりました。春の訪れはうれしいのですが、気温の変化が激しく、冷えのぼせの状態になりやすい季節でもあります。冬の冷気の名残で手足の先が冷えやすいにもか...
体外受精では、採卵周期に受精卵を戻す場合(新鮮胚移植)と、次周期以降に戻す場合(凍結胚移植)があります。 陽性反応が出る確率(つまり妊娠率)は、これまでの患者さんを見ていると、次周期以降に戻した方が、結果がよいように感じ...
梅雨明けとともに、暑い夏がやってきました!暑い日に冷たいものを摂るのは気持ちよいですが、冷たいモノばかりを摂っていると胃腸の働きが弱まってしまいますので、ほどほどにしておきたいもの。 日本の蒸し暑い夏を快適に乗り切るため...
在宅勤務が増えたり、家にいる時間が増えたことでパソコンやスマホの画面を見る時間が長くなり、 ますます増えているのは眼精疲労に困る方々。 かといって、目薬に頼りすぎるのを気にする方も多いようです。 眼精疲労には...
梅雨真っ只中。毎日雨が続いて、ジメジメムシムシベタベタ―。「なんだかだるい」「体調がすぐれない」など体調不良を訴える人も多くなります。こうした不調は、実は身体が水分を溜め込んでしまうことに原因があります。 水分は身体に溜...
ホームページを大幅にリニューアルしました。それに伴い、アドレスも変更しました。hosomi89.comブックマークの変更もお願いします。 自分自身もリニューアルしてさらにパワーアップし患者さまのお役に立てるよう精進してま...